もっと読む»
■蹴上
2月
にも行った蹴上です。ちょうど桜満開でした。
お陰で、あの日からは想像できないぐらいの人だかり。そういや、そのときに琵琶湖疏水について勉強したんです
よね。確か、信念が大事とかいうまとめだったような・・・
本来なら2月に見に行ったときにここも行っておくべきだったんですが。
蹴上発電所になります。右に見える太い管が琵琶湖疏水からの送水管でこの水力をもとに発電が行われています。
レンガ造りの旧発電所は送水管が入り込んでいないことからもう使われていないのでしょうか。当時としては画
期的な発電所で、この電力を利用してインクラインが動き、日本で初の電気鉄道が動いていたわけです。今も関
西電力の一発電所となり貴重な電力を賄ってくれています。
■円山公園

こういう桜何て言うんだったけ?
・・・シダレザクラか。 ここはさすがに有名な観光地とあって人がめちゃくちゃ多かった。土曜休日にはあまり
こないほうが良いね。
■長岡天満宮

ここも前回来たときは全然ダメでしたが、見事に満開に。池のほとりの桜。良いですね。和みます。
こちらも人は多かったけれど、どこかの公園と違って込み合っているわけでもなく、ゆっくりと堪能できました。
■大山崎
ここでは撮り鉄をw
桜の木はあるものの、綺麗に写せる場所が無いのが少々残念。
ということで、今回は4箇所。1日をほぼフルに使ったのでけっこう見てこれました。
そして、何よりも・・・どこも満開だったのがイイ!
また来年もこんな景色を見てみたいと思いました。まぁ、もう一回ぐらいいけそうだけど・・・
■蹴上

蹴上ダム

蹴上インクライン

蹴上インクライン

蹴上発電所への取水口
2月

お陰で、あの日からは想像できないぐらいの人だかり。そういや、そのときに琵琶湖疏水について勉強したんです
よね。確か、信念が大事とかいうまとめだったような・・・

蹴上発電所
本来なら2月に見に行ったときにここも行っておくべきだったんですが。
蹴上発電所になります。右に見える太い管が琵琶湖疏水からの送水管でこの水力をもとに発電が行われています。
レンガ造りの旧発電所は送水管が入り込んでいないことからもう使われていないのでしょうか。当時としては画
期的な発電所で、この電力を利用してインクラインが動き、日本で初の電気鉄道が動いていたわけです。今も関
西電力の一発電所となり貴重な電力を賄ってくれています。
■円山公園

こういう桜何て言うんだったけ?
・・・シダレザクラか。 ここはさすがに有名な観光地とあって人がめちゃくちゃ多かった。土曜休日にはあまり
こないほうが良いね。
■長岡天満宮

八条ケ池

ここも前回来たときは全然ダメでしたが、見事に満開に。池のほとりの桜。良いですね。和みます。
こちらも人は多かったけれど、どこかの公園と違って込み合っているわけでもなく、ゆっくりと堪能できました。
■大山崎
ここでは撮り鉄をw

山崎駅にて
桜の木はあるものの、綺麗に写せる場所が無いのが少々残念。
ということで、今回は4箇所。1日をほぼフルに使ったのでけっこう見てこれました。
そして、何よりも・・・どこも満開だったのがイイ!
また来年もこんな景色を見てみたいと思いました。まぁ、もう一回ぐらいいけそうだけど・・・
Comments