
今回も竹原からフェリーの航路を使用。残念ながら今回はラッピングフェリーには出会えませんでした。
■大崎下島

歴史の見える丘公園から

歴史の見える丘公園
今回も御手洗地区を見晴らすことの出来る山へ登ってみました。
青い海、青い空素晴らしいですね。

千砂子波止より
天気がいいとこのように四国まで見える。

乙女座
このアングルにぱっと来る人もいるかな。

旧柴屋にて

七卿落遺跡

七卿落遺跡


ももへの手紙ポスター
島のあちこちいたる所で見かけた映画の広告ポスター。劇場公開は4/25.
この作品もこのあたりの島を舞台に使っているみたいですね。多島美の風景はよく使われるし、観ていても景観がいいですしね。

昼食は脇坂屋にて。 うまい!
■豊島

今回も島の離合困難な山道を登っていって...

途中何回か山を下ってくる車と鉢合わせしたときは冷や汗ものでしたが今回も分かりにくい道を何とか
登って来れました。
こんな島の山に誰もいないやと思いきや、意外、先客がいました。

十文字展望台から
悲願!!
この展望台からの眺めを広角でおさめるとは願いかなったりです。
■下蒲刈島

白雪楼

白雪楼 茶室

白雪楼 楼閣
前回時間の都合でいけなかった白雪楼も今回は立ち寄りました。300円の入園料でお茶と茶菓子付き。
係員の方からは「たまゆらの舞台巡りですか?」と聞かれましたが今回は純粋に観光でした。
まぁ、前回はその現調で来たわけですが。
二階の楼閣も広角レンズがあると面白い絵が撮れるので上がってみるのもお勧め。
■呉

鉄のくじら
こちらも前々からの悲願。

音戸瀬戸
平清盛の人気にあやかって、清盛が切り開いたといわれる音戸瀬戸も見てきました。
北側には新たな橋の建設が進んでいて音戸大橋の交代もそう遠くはない未来なのだと感じさせられました。
この後は高速道路をとばして三原まで戻り、行程の締めくくりとなりました。
いや~今回もいい外遊でしたね。 事故さえなければ・・・
もっと読む»
Comments