[ カテゴリー » ]

3/20 西宮、ライブ

■ロングバケーション後半へ

P1120170R



実家への引越しも完了して、とりあえずブログ書けるにはなりました。
デュアルディスプレイがシングルになってしまいましたが、まぁ我慢ですかね。

もっと読む»

■岡山→大阪

岡山駅でくらむぼん氏と合流して…

P1120024R
500系


今回もこだま指定席往復きっぷを使いました。のぞみよりかは30分ほど余分に時間
を要しますが、岡山ー新大阪の往復で6880円なのでかなりお得。
新大阪までの車内では麻雀をしながら時間を潰す。

■2次元世界文化遺産

西宮は何度目だろうか?
大体の場所を覚えてしまってナビがいらないくらい。ということで、今回は自分は車の
ドライバー役で案内役に徹することにしました。


P1120031R
新池


道中で渋滞に巻き込まれてしまったせいで、早朝ハイキングコース、北高、新池、ボルクスくらいしか
回れませんでしたが、それなりに満足してくれていたようでした。途中、同業者らしき人にも何度か見
かけて、改めて『涼宮ハルヒの憂鬱』の人気の高さを実感しました。北高前にハルヒの痛車が留まって
いたりもして少々笑えました。

■Nana Mizuki Live Academy 2010 Lesson 6
撤退戦の最中、このライブを楽しみにして生き抜いてきたといっても過言ではないくらい、待ち望んで
いたライブです。これまで、何度かはライブに足を運んだことがあっても比較的小規模なものばかりで
本格的なライブは今回が初めてでした。
お陰で、狙っていたペンライトは完売で光の演出での応援が出来ずじまいに。次回はサイリウムを箱買い
してリベンジですね。


P1120037R



Accademyにちなんで水樹先生も制服姿で雰囲気を出してくれていますね。先生なのに学生服なところ
は突っ込まないでおきましょうかw


P1120035R
大阪城ホール


すごい人だかり。やっぱ超有名アーティストは違いますねぇ。

そして、いよいよライブ会場へ。
開場が遅れたせいでライブ開始も遅れましたがそんなことはノープロブレム。舞台そのものが動いたり、
宙を舞ったり、コスプレありとにかく楽しませようとする仕掛けが満載でした。
そしてこちらも、体全体を使って盛り上がりました。半端なく疲れたけど…
いや~水樹先生はスパルタだと自分で言っていましたが、正に終盤戦は最高に盛り上がりとなりました。
最後にはサイン入りボールのプレゼントもあったりして、自分は場所が良くなくて貰えなかったけれど
ファンサービスも良くて、こういうところが多くの人から支持されている所以なのかなぁと思いました。
自分自身も本当に運よくライブにいけて良かったと思えたし、また行きたいなと思えました。

ゆいにゃんのライブを観たときもそうでしたが、やっぱり本物のプロフェッショナルと言うのは見ていて
聴いていて、感性の奥にまで届く何かがあるなと感じます。こんな経験があるからこそ普段の辛い日々で
もやっていけるのではないでしょうか。そう思えた1日でした。


さて、ライブを終わってみたら22時近く。翌日はストリートフェスタでまた体力の消耗戦なわけですが
徹夜→ライブ→大イベントとよく体がくたばらずに持ちこたえてくれたものです。

— posted by kei.k at 05:40 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

『坂の上の雲』のゆかりの地を訪ねて

TVドラマの第一部が終わりましたが、機運が高まっているこの機に観てみること
にしました。


P1110205R
田丸橋


毎回良く出てくる屋根付きの橋です。場所は結構山奥ですが、一度行ったことがあったので
さほど苦労は無く見つけられました。
自分のほかにもわざわざこんな山奥に観に来ている人達がいて、「ここが坂の上の雲の
ロケ地ですか?」と聞かれるぐらい。かなりの人気なんですね。TVの威力はまだまだ偉大
ですね。


P1110224R
伊予鉄高島屋


内子からは、松山へ移動して・・・
松山市駅を併設する伊予鉄高島屋を起点に行動開始。


P1110226R
銀天街


話がずれますが・・・
松山のメインストリートの一つ銀天街。以前視察した萌え文化の続きをば。


P1110227R
animate 松山店


松山にもあるanimateです。内容は基本部分は他と変わり映えはなくチェーン店のクオリティー
は維持されていました。でも、日本橋の音々ちゃんみたいに何かその地域の独自性があっても
良かったかなと感じました。


P1110230R
イベントスペース


ちなみに、animate松山店にはイベント用のスペースが店の向かいに併設されています。普段は
使われることが無いだけに、何か空間の無駄と感じるのは自分だけでしょうか。


P1110250R
愚陀仏庵


さて、坂の上の雲の方に話を戻しましょうか。
愚陀仏庵は夏目漱石(金之助)と子規が同居していた家です。実物は戦災で焼失してしまっている
ので新たに再現されたものです。造りのわりには中身は狭めでした。


P1110264R
松山城にて


続いて松山城の城山へと登りました。毎度坂が急でしんどい思いをさせられます。
でも、10分程で登れる距離を金を出してロープウェーで登るのもどうかと思いますけどね。
『けいいおん!』の唯がいつの間にか加わっているのはこの際気にしないでおこうw

この後、坂の上の雲ミュージアムを視察して・・・


P1110278R
道後温泉


最後は道後の湯へ。
松山へは今年も何回が出向いたけれど毎回機会を逃していたので、ようやく でした。
道後温泉でも2度程ロケが行われたようです。今時、石鹸、シャンプーも置いていない温泉に
客が沢山押し寄せるとはこのようなことがないとないんでしょうね。やはり、TVドラマの影響は
絶大ですね。さらには地域に結構な経済効果をもたらしてくれているのではないでしょうか。
不況の世には本当にありがたい話です。


さて、今回はこのあたりにて切り上げとしましょうか。来年もまた松山に行く機会が出来そう
なので、そのときにまた続きをば。

— posted by kei.k at 10:48 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

ちょっと尾道に行ってきました

前日の予告通り。
何とか晴れてくれました。


P1090395
千光寺公園からの眺め


もっと読む»

目的は、2次元文化遺産の実地調査。
詳しくは検証の後にでも。






P1090553








01
タビと道づれ 1巻表紙







snapshot20090718212920
D.C.S.S. ~ダ・カーポ セカンドシーズン~ 第2話より



■追加調査
事前調査皆無の状態で実地調査を敢行したので未調査箇所が多数残って
しまった。引き続き調査を行う必要がある。

— posted by kei.k at 09:59 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

GW1日目の風景

地元での観光ルートを確立すべく、外へ出かけてきました。
詳細はUターンしてから書くかも・・・
今回は痛いネタはなしで。

今回もしまなみをチョイス。

P1080616
来島海峡大橋


GW中は混雑が予想されていたけれど大したことは無かった。普段よりかはちょっと多いくらいだったかな。
ETC割引の効果で渋滞しているかと思いきや、至極スムーズ。いや、本来車の流れをスムーズにするための
ETCなのだから、これが逆に渋滞を引き起こしてしまっていたら本末転倒か。
ということで、まずは今治側から。


P1080671



県境の橋まで出てきました。今治北ICから高速にのって1000円。
にしても、この橋は、

20090506-11



FHに出てくる橋と被るのは気のせいか・・・


KC3G0043R
多々羅大橋


しまなみ海道というのは徒歩や自転車でも渡ることが出来る。
車の通行量はそれほど多くないけど、徒歩や自転車で渡っている人は結構いました。
それで、自分もちょっとだけ県境を越えてきました。1480mの往復。結構疲れた。


P1080729R
来島海峡大橋


亀老山展望台からの風景。
ウォーキングを堪能した後は、少し休憩してから大島まで戻り、夜景撮影へ。
夜景モードで思いっきり露光させてもこれが限界でした。



もっと読む»

■フィギュア棚卸し

KC3G0039R



今日は整理というか確認に留めておきました。


■アニメ

さぁ、観光の後はアニメですよw

P1080744R



今宵は『けいおん!』を観ました。
このアニメを見るために高速をすっ飛ばして帰ってきたくらい。
BS-TBS版なので両脇がカットされていなくてHD仕様。しかも京アニクオリティ。



さて、明日は特に予定が無く、親も出かけていていないのでゲームをして過ごしますか。

— posted by kei.k at 12:54 am   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

日本橋ストリートフェスタ 京都花灯路

■? → 大阪
9時頃に自宅を出発し、一路大阪へと向けて移動開始。
予定では、ホテルのチェック後に日本橋にて大宇宙拡大大帝国絶対永久皇帝大帝国大元帥★殿と
合流予定。
姫路からはスーパーはくとに乗車。京阪神地区を移動するには大体は新快速で事足りるのだが
折角の遠出なので非日常的なものを味わいたく・・また、今回は青春18切符の制約がないの
で特急もありかと。何よりもわずかでも時間の短縮を図るのが主目的なわけだが。


P1070784





130km/hですっ飛ばす気動車というのもまた爽快。乗り心地はというと気動車特有のエンジン
からくる振動でさほど良いものではなかったが、その分シートの良さでカバーしてくれました。


大阪に到着してからは一度ホテルのチェックインをすませ、いざ日本橋へ。



■ストリートフェスタ
12時ごろに大宇宙拡大大帝国絶対永久皇帝大帝国大元帥★殿と合流する。
と、ここでサプライズ。大宇宙拡大大帝国絶対永久皇帝大帝国大元帥★殿のお連れであるサイトー氏
と初顔合わせ。うむ、こうやってネットワークが拡大していくのですな。サイトー氏は大阪の方
のようで、今後のイベント等で大阪を訪れる機会が考えられるため有力なネットワークになりそ
うである。一方で、気が付けばomi氏も現れておりこちらもサプライズ!?
まぁ、omi氏は今までに何度もお世話になっており、予め大まかな行動をこのブログにて公にして
いたから、容易に想像が出来てました。で、このような経緯でメンバーは私も含め4人へ。




さて、大阪にやってきたのはイベント以外にも物販にて音々ちゃんグッズを手にいれるためでも
あったりします。合流後10分ほどで自分は一度分離し販売の列へと並ぶ。早くも主目的である
タンブラーは完売したとのこと。rz タンブラーは事前に整理券を配布したようで、もっと早め
に大阪入りしていればと悔やまれる。で、結局のところのあの紙袋の中身、つまりは戦果は・・



P1080010




紙切れ一枚かよっと、
受注生産のクオカードを申し込んできた結果。実際は袋の中は空で貰ったのは袋だけかよとw
その通りですw
4月上旬を楽しみに待つとしましょう。



物販が終わった後は再び合流し、イベントへと。
で、それにしても。。。なんだこの人の多さとカオス具合はw
コスプレイヤー密度濃すぎだろw
まぁオタクの街でもあるわけで。。


P1070827





新製品宣伝、みこし、メイドさん、キャラコスのパレード有と日本橋そのものを感じさせて貰いました。



さて、パレードを見送った後は、ラジオの公開録音のゲストに我が尊敬する絵師いとうのいぢ先生が
出られるということでラジオの公開録音会場へ。そもそも、絵師の方が表にでてくるというのも自分の中で
はレアな話で、のいぢ先生のトークを生で聞けたことは一生ものの思い出に値する経験となりました。
質疑応答形式のトークを聞いていると本当にのいぢ先生は本当に絵を描くのが好きなんだなと伝わってきて
単にプロフェッショナルというだけでなく絵を描くという仕事に対しての意識がしっかりしているんだなと
感じましたね。楽しく描いているからこそ、ハルヒやシャナ等の皆に愛されるキャラが生まれてくるんだろ
うなと。で、自分も一社会人として仕事をしているわけだが、こうやって好きで仕事に打ち込めているかと
いうと、現状ではまったく出来ていなくて、自分のやっていることが何か世の中に役立っているかとか、世
の中に豊かさを与えられているかというと、目を背けたくなるような現実ばかり。でも、得意とか苦手とか
あるけど、ちゃんと一つのことに正面向かって向き合ってみなければいけないのかも知れませんね。なんだ
か趣味の話だったに、自分の仕事に結びつけようとしていた自分がいました。



この公開録音ですが金曜の22:30~と放送は終了しちゃってたみたいです。調査遅れですいません。
後、3/27の夕刊フジでもこの公開録音を基にしたのいぢ先生の記事が乗るそうです。夕刊フジ・・・田舎で
は打ってるのか?



さて、ストリートフェスタの主たるイベントが終了したところで日本橋は切り上げとなり、一度食事休憩を
摂ってから京都へ向かうことになりました。



■京都花灯路

P1070924




P1070944





そもそも、暗い中でとった画像なので伝わりにくいだろうが、ほのかに灯された歴史ある街並みを写した
ものだ。結構、自分は古い街並みが気に入っており、ライトアップも好きだったりと、この花灯路は2回目の
訪問である。3連休が幸いして観光客が分散されたのか、前に訪れたときよりも人が少なめで周り易かった。
でも、春とは言えども夜は寒く、少しばかり体が冷えてしまったのは残念。次回は防寒をしっかりとしておか
なければ。



花灯路の後、一度大阪へと戻り、ここで東京へと向かわれる大宇宙拡大大帝国絶対永久皇帝大帝国大元帥★殿
と帰宅するomi氏と別れ、なんばでサイトー氏と別れ、ホテルへの帰途へと付きました。


いや~密度の濃い一日なりました。こういう、非日常的な刺激があるからこそ日常的な日々が頑張れるのかな。


次回の関西圏訪問としてはDreamParty大阪2009春 が現在では最有力候補。



■お土産


机に飾れてから載せることにします。




■総括
いろいろと書いたけど、当初は音々ちゃんグッズとのいぢ先生出演の公開録音が主たる目的で、花灯路もおまけ
的な存在であったのだが、それぞれが予想以上に要素が増えて一日としてはかなり動いたし、観たり、聞いたり
と密度の濃い内容となりました。
花灯路は昔からある行事なのでここでは言及せずに、ストリートフェスタについて。
電気街というのは単に電気屋が並ぶ街だけでなく、他の文化も存在していて、ストリートフェスタがその様々な
方向性を取り入れていたことについては評価できる。しかし、文化同士の連携は弱いように感じで、人を集めた
のはいいがそれが電気街の売上向上に繋がったのかは少し疑問が残る。オタク系としてはかなり利があったので
はないかと思うが、グッズ販売だけで今後の運営を維持していけるのだろうか。観る側からすれば、イベントと
しては整理はしっかりと行われいた方であり、課題としては先述の内容だろう。まぁ、無理をしないでそれぞれ
の方面の内容を独立してやるっていうのもありなのだが。。
新キャラクターも登場したことですし、来年の更なる発展に期待しましょう。



■覚書
サイトー氏と初顔合わせ時に名詞を頂いたのだが、自分はプライベート用名詞を持ち合わせておらず、お返しする
ことが出来なかった。次回お会いするときまで、というよりも、次回フラグ時までに新名詞を作成しておかなけれ
ばならない。

— posted by kei.k at 07:18 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

ThemeSwitch
Created in 0.0228 sec.
prev
2025.5
next
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31