さて、どんな写りを見れるのでしょうかね。

もっと読む»



ISO100のフィルムでここまで撮れるとは流石。しかも、画角が広い。コンパクトでもフルサイズなので。


うぅむ、フィルムらしい写りやね。デジカメだと完全に色が飛んでしまいそうなところもかろうじて写っている
ところにフィルムの良さを感じます。

F値2.8で撮影するとこんな感じ。いい具合にボケてくれました。
最後に、デジタル一眼レフとの比較を。

左:Rollei 35S + ISO100フィルム
右:Canon EOD 60D + EF 24-105mm F4L
デジタル一眼レフのズームを使って画角を大体同じに合わせて、F値もシャッタースピードも合わせて撮って
みました。人によって好みが分かれそうな感じではありますが・・・
同じF値なのにここまでボケ具合に差が出るとは興味深いですね。しかも、Rollei 35Sの方が明るく撮れている
し。ゾナーのレンズ、なかなかすごいですな。
いや、EF 24-105mmも決して悪いレンズではないんです。寧ろ高級に部類に入るくらいなんですが、昔の技術
も侮れないものです。
■評価
1回目にしてこの写りの出来はかなり満足な結果です。露出も焦点距離も自分の目算で合わせなくてはならないので
まともに写った写真が半分もあればいいかなと思っていたぐらいですし。それこそ『たまゆら』の作中でぽってが
撮った写真がぶれていたりピンボケしまくっていたりとそのような結果になるのかなと思っていたくらい。
デジカメで撮影枚数を気にせずにバシャバシャ撮りまくるのもいいけど、一枚一枚大事に撮っていくのもいいのかな
と、そう感じさせてくれる結果でした。まったく、アナログも捨てたものではないですな。今でもフィルムカメラに
根強いファンがいるのが納得できます。



ISO100のフィルムでここまで撮れるとは流石。しかも、画角が広い。コンパクトでもフルサイズなので。


うぅむ、フィルムらしい写りやね。デジカメだと完全に色が飛んでしまいそうなところもかろうじて写っている
ところにフィルムの良さを感じます。

F値2.8で撮影するとこんな感じ。いい具合にボケてくれました。
最後に、デジタル一眼レフとの比較を。

左:Rollei 35S + ISO100フィルム
右:Canon EOD 60D + EF 24-105mm F4L
デジタル一眼レフのズームを使って画角を大体同じに合わせて、F値もシャッタースピードも合わせて撮って
みました。人によって好みが分かれそうな感じではありますが・・・
同じF値なのにここまでボケ具合に差が出るとは興味深いですね。しかも、Rollei 35Sの方が明るく撮れている
し。ゾナーのレンズ、なかなかすごいですな。
いや、EF 24-105mmも決して悪いレンズではないんです。寧ろ高級に部類に入るくらいなんですが、昔の技術
も侮れないものです。
■評価
1回目にしてこの写りの出来はかなり満足な結果です。露出も焦点距離も自分の目算で合わせなくてはならないので
まともに写った写真が半分もあればいいかなと思っていたぐらいですし。それこそ『たまゆら』の作中でぽってが
撮った写真がぶれていたりピンボケしまくっていたりとそのような結果になるのかなと思っていたくらい。
デジカメで撮影枚数を気にせずにバシャバシャ撮りまくるのもいいけど、一枚一枚大事に撮っていくのもいいのかな
と、そう感じさせてくれる結果でした。まったく、アナログも捨てたものではないですな。今でもフィルムカメラに
根強いファンがいるのが納得できます。
Comments