2009年冬にKEI-D03を新造してから約3年。一般的なPCのライフサイクルが5年と言われていることからすると
短めではあるが、新規にPCを組み立てて置き換えることとする。
処理能力のクラスはハイエンドとし、要件を以下の通りとする。
・OSはWindows 8とする。
・可能な限り高性能なCPUを搭載すること。
・8GB以上のメモリーを搭載すること。
・システム用のディスクはSSDを採用する。
・Blu-rayの書き込み可能な光学ドライブを搭載すること。
・800W以上の電源容量をもつ電源ユニットを搭載すること。
・デュアルディスプレイ出力が可能であること。
・Full HD画質の映像の再生、録画能力を有すること。
これらの要件よりパーツを選定する。
CPU:Intel Core i7 3770K
Mother Bord:Intel Z77 チップセット搭載マザーボード
Memory:JM1600KLH-16GK(8GB × 2 枚)
SSD:Intel 335 Series SSDSC2CT240A4K5
HDD:Deskstar 5K3000 2TB
Graphic Card:Radeon HD 7850搭載グラフィックカード
Optical Drive:BDR-207JBK
Power Unit:Owltech AURUM PRO AU-850PRO
OS:Windows 8 Professional(64bit)
その他、必要パーツを含めて投入予算は20万円とする。
アニメ百科事典『ガールズ&パンツァー』舞台現場調査 第一回 第7話分
2012/12/12
カテゴリー » アニメ百科事典 » ガールズ&パンツァー
前回の第4話の市街地部に引き続いて、今回は第7話で出てきた舞台を紹介しよう。
前日は都内から車で大洗を目指したが、今回は鉄路にて移動。本当は12/1の一日で終わらすはずだったんだけど
天候不順やらでうまいこと行かなかったのでもう一日となってしまいました。

茨城県内の移動はときわ路パスを利用。この一枚でJRに加えて鹿島臨海鉄道も乗り放題になるので便利。
ただし、都内から茨城県までの移動はもち別料金。
土浦から水戸まではフレッシュひたちでショートカット。先のときわ路パスに特急券をプラスで購入すれば特急列車
にも乗車できのでさらに便利。
水戸駅にて鹿島臨海鉄道に乗り換え。

車内にも『ガールズ&パンツァー』のポスター。
■鹿島臨海鉄道
鹿島臨海鉄道にて、目指すは北浦湖畔駅。

なんで、こんな駅に向かうかというと...
第7話で鹿島臨海鉄道が出てくるシーンで使われたみたいなので。
鹿島臨海鉄道では数少ない盛土部、水際という条件からここを推測しました。来てみたら当たりだと確信しました。
アニメの作中とアングルを合わせようとするなら、北浦湖畔駅の水戸駅側の末端から100mmくらいの望遠で撮影
すればあわせられるかと思います。
続いて、高架を走るシーンは...
う~ん、これは合っているのかよく分からんな。鹿島臨海鉄道の高架はあちこちにあるので難しいとこ。
ここは大洗駅3番乗り場で合っているかと。


これらは間違いないね。
■大洗市街地
そして、第7話の舞台調査のためもう一回市街地へ。



バスの乗車からここまでは大洗駅前のロータリーにて。

バスが走っていくシーンは、大洗マリンタワーが見える場所と信号機がある交差点ということでゆっくら健康館北の交差点
と推定。でも、あまり一致していないのでここなのかは微妙。

ここは大洗港フェリーターミナル入り口の交差点で間違いないでしょう。
以上で、第4話と第7話の舞台現場調査は終了。
今後も現実の場所を舞台にした場所が出てくるのかは不明ですが、大洗へはまた来たいなと思いました。あんこう鍋食べたいしね。
最後に、今回もGPSログを置いておきます。
GPSログ
当サイトのアニメ作中の画像は比較研究目的にて引用しており、著作権はGIRLS und PANZER Projectに帰属します。
前日は都内から車で大洗を目指したが、今回は鉄路にて移動。本当は12/1の一日で終わらすはずだったんだけど
天候不順やらでうまいこと行かなかったのでもう一日となってしまいました。

茨城県内の移動はときわ路パスを利用。この一枚でJRに加えて鹿島臨海鉄道も乗り放題になるので便利。
ただし、都内から茨城県までの移動はもち別料金。

フレッシュひたち
土浦から水戸まではフレッシュひたちでショートカット。先のときわ路パスに特急券をプラスで購入すれば特急列車
にも乗車できのでさらに便利。

水戸駅にて
水戸駅にて鹿島臨海鉄道に乗り換え。

車内にも『ガールズ&パンツァー』のポスター。
■鹿島臨海鉄道
鹿島臨海鉄道にて、目指すは北浦湖畔駅。

なんで、こんな駅に向かうかというと...

第7話より

北浦湖畔付近
第7話で鹿島臨海鉄道が出てくるシーンで使われたみたいなので。
鹿島臨海鉄道では数少ない盛土部、水際という条件からここを推測しました。来てみたら当たりだと確信しました。
アニメの作中とアングルを合わせようとするなら、北浦湖畔駅の水戸駅側の末端から100mmくらいの望遠で撮影
すればあわせられるかと思います。
続いて、高架を走るシーンは...

第7話より

常澄駅付近
う~ん、これは合っているのかよく分からんな。鹿島臨海鉄道の高架はあちこちにあるので難しいとこ。

第7話より

大洗駅
ここは大洗駅3番乗り場で合っているかと。

第7話より


第7話より

大洗駅

第7話より

これらは間違いないね。
■大洗市街地
そして、第7話の舞台調査のためもう一回市街地へ。

第7話より


第7話より


第7話より

バスの乗車からここまでは大洗駅前のロータリーにて。

第7話より

バスが走っていくシーンは、大洗マリンタワーが見える場所と信号機がある交差点ということでゆっくら健康館北の交差点
と推定。でも、あまり一致していないのでここなのかは微妙。

第7話より

ここは大洗港フェリーターミナル入り口の交差点で間違いないでしょう。
以上で、第4話と第7話の舞台現場調査は終了。
今後も現実の場所を舞台にした場所が出てくるのかは不明ですが、大洗へはまた来たいなと思いました。あんこう鍋食べたいしね。
最後に、今回もGPSログを置いておきます。
GPSログ

当サイトのアニメ作中の画像は比較研究目的にて引用しており、著作権はGIRLS und PANZER Projectに帰属します。
— posted by kei.k at 09:18 pm
Comment [0]
TrackBack [0]
アニメ百科事典『ガールズ&パンツァー』舞台現場調査 第一回
2012/12/9
カテゴリー » アニメ百科事典 » ガールズ&パンツァー
ようやく記事が書ける。
まずは、12/1のガールズ&パンツァー展と併せて第4話の舞台を巡ってきたのでその分のアングルチェックをば。
第4話といえば聖グロリアーナ女学院と市街地でドンパチやった回でしたね。
今回は車での移動でしたが、舞台となった場所が比較的近場にまとまっていたので徒歩にて回ってみることに。

車は大洗リゾート・アウトレット前の町営駐車場へ。
■大洗市街地



ここは大洗磯前神社の前の道路。




大洗マリンタワーから大洗リゾート・アウトレット前まで。
一番したのはどうも縮尺が合わんな。
続いて商店街へ。

店の名前は違うけど、多分ここであっているはず。


ここは同じ場所での反対方向。






ここらは旅館肴屋本店の前。
旅館肴屋といえば
マチルダⅡ歩兵戦車が突っ込んである意味有名になった旅館ですね。アニメの応援企画としてあんこう鍋つきの宿泊プランがあるみたいです。
一度泊まってみたい、というか次に大洗に来るときにはチェックしておきたいですね。
ちなみにアニメ作中では店の一部が破損して店主が嘆いておりましたが、戦車道試合規則第6条により
「連盟が認可した競技試合により発生した、競技区域内での建造物、路面等の現状回復においては日本戦車道連盟がこれを補償するものとする。」
と補償されるようです。いやー、こんな細かいところまで設定があったんですねw
さて、引き続き若見屋交差点付近へ。




あんこうチームとチャーチル歩兵戦車が睨み合いとなった場所は若見屋交差点から少し東へ行った旅館福本楼前。隣には魚剣(魚忠)。


聖グロリアーナ女学院との決着の場所となったのが若見屋交差点。
ここはそこそこの再現度。
続いて、大洗リゾート・アウトレットへ。

建物は合っているんだけど、車がなぁ・・・ 日中は車が留まっているので始業前あたりを狙うしかないかな。



ううむ、大まかには合っているんだが、背景とか椅子とかその辺は合わないというか物が違う...



リゾート・アウトレットの中でもちょっとした広場になっている場所がここ。
テントが被って邪魔だ。まぁ、ここは商売しているところだからある程度の相違は仕方がないよね。
そして、市街地の大体は回ることが出来たのでこの日はこれにて切り上げとしました。
いやー時々雪が降る中の現調は寒かった。体が結構冷えました。
ということで、温泉ソリューション。

大洗マリンタワーの前というかなり良い立地に温泉があるのです。ありがたいです。
ほぼ駅からの徒歩の圏内に舞台が集中しているのと、泊まる場所もそこそこあるのと、温泉もあるのとで大洗は
泊りがけで来ても苦労しなさそうですね。『たまゆら』の舞台の竹原だとこうはいかないので、聖地もそれぞれ
様々ですね。
最後に、12/1分のGPSログを載せておきます。
GPSログ
第7話の舞台の調査分へと続く。
当サイトのアニメ作中の画像は比較研究目的にて引用しており、著作権はGIRLS und PANZER Projectに帰属します。
まずは、12/1のガールズ&パンツァー展と併せて第4話の舞台を巡ってきたのでその分のアングルチェックをば。
第4話といえば聖グロリアーナ女学院と市街地でドンパチやった回でしたね。
今回は車での移動でしたが、舞台となった場所が比較的近場にまとまっていたので徒歩にて回ってみることに。

車は大洗リゾート・アウトレット前の町営駐車場へ。
■大洗市街地

第4話より

第4話より

第4話より



ここは大洗磯前神社の前の道路。

第4話より

第4話より

第4話より

第4話より




大洗マリンタワーから大洗リゾート・アウトレット前まで。
一番したのはどうも縮尺が合わんな。
続いて商店街へ。

第4話より

店の名前は違うけど、多分ここであっているはず。

第4話より


第4話より

ここは同じ場所での反対方向。

第4話より


第4話より


第4話より


第4話より



ここらは旅館肴屋本店の前。
旅館肴屋といえば

第4話より
マチルダⅡ歩兵戦車が突っ込んである意味有名になった旅館ですね。アニメの応援企画としてあんこう鍋つきの宿泊プランがあるみたいです。
一度泊まってみたい、というか次に大洗に来るときにはチェックしておきたいですね。
ちなみにアニメ作中では店の一部が破損して店主が嘆いておりましたが、戦車道試合規則第6条により
「連盟が認可した競技試合により発生した、競技区域内での建造物、路面等の現状回復においては日本戦車道連盟がこれを補償するものとする。」
と補償されるようです。いやー、こんな細かいところまで設定があったんですねw
さて、引き続き若見屋交差点付近へ。

第4話より


第4話より


第4話より


第4話より

あんこうチームとチャーチル歩兵戦車が睨み合いとなった場所は若見屋交差点から少し東へ行った旅館福本楼前。隣には魚剣(魚忠)。

第4話より


第4話より

聖グロリアーナ女学院との決着の場所となったのが若見屋交差点。
ここはそこそこの再現度。
続いて、大洗リゾート・アウトレットへ。

第4話より

建物は合っているんだけど、車がなぁ・・・ 日中は車が留まっているので始業前あたりを狙うしかないかな。

第4話より


第4話より


第4話より

ううむ、大まかには合っているんだが、背景とか椅子とかその辺は合わないというか物が違う...

第4話より


第4話より


第4話より

リゾート・アウトレットの中でもちょっとした広場になっている場所がここ。
テントが被って邪魔だ。まぁ、ここは商売しているところだからある程度の相違は仕方がないよね。
そして、市街地の大体は回ることが出来たのでこの日はこれにて切り上げとしました。
いやー時々雪が降る中の現調は寒かった。体が結構冷えました。
ということで、温泉ソリューション。

大洗マリンタワーの前というかなり良い立地に温泉があるのです。ありがたいです。
ほぼ駅からの徒歩の圏内に舞台が集中しているのと、泊まる場所もそこそこあるのと、温泉もあるのとで大洗は
泊りがけで来ても苦労しなさそうですね。『たまゆら』の舞台の竹原だとこうはいかないので、聖地もそれぞれ
様々ですね。
最後に、12/1分のGPSログを載せておきます。
GPSログ

第7話の舞台の調査分へと続く。
当サイトのアニメ作中の画像は比較研究目的にて引用しており、著作権はGIRLS und PANZER Projectに帰属します。
— posted by kei.k at 02:39 pm
Comment [0]
TrackBack [0]
ガールズ&パンツァーの舞台、大洗へ行って来ました
2012/12/5
カテゴリー » アニメ百科事典 » ガールズ&パンツァー
■着手届
KEIWP百24第04号アニメ百科事典『ガールズ&パンツァー』は本日着手しましたので、報告致します。
尚、調査完了及び報告完了は2013年3月31日とします。
2012年12月1日
■大洗
今期放送中のアニメ『ガールズ&パンツアー』。アニメの舞台に大洗の街が使われている関係で11/30から
12/2日までガールズ&パンツァー展が開催されていたのでこの機に大洗へ行って来ました。





展示は貸間臨海鉄道大洗駅のインフォメーション・コーナーにて。
展示の一部は後日も見れるとのこと。
舞台の現調のまとめは後回しにして。。。 ガールズ&パンツァーに関係するものを先に。

大洗駅にて。

ラッピング車。

大洗マリンタワー
この建物の展望室には

キャラクターの等身大パネルがおいてあります。結構気合が入っているみたいですな。

大洗駅でグッズの物販もやっていたので買ってみました。
みるくせんべい、大洗女子学園生徒会御用達干し芋、大洗限定 ピンズ2種セット、大洗限定 オリジナルクリアファイル
大洗女子学園生徒手帳、ガールズ&パンツァー記念乗車券、大洗駅キーホルダー
と結構買ってしまいました。w
舞台の調査については後日ということで。
KEIWP百24第04号アニメ百科事典『ガールズ&パンツァー』は本日着手しましたので、報告致します。
尚、調査完了及び報告完了は2013年3月31日とします。
2012年12月1日
■大洗
今期放送中のアニメ『ガールズ&パンツアー』。アニメの舞台に大洗の街が使われている関係で11/30から
12/2日までガールズ&パンツァー展が開催されていたのでこの機に大洗へ行って来ました。





展示は貸間臨海鉄道大洗駅のインフォメーション・コーナーにて。
展示の一部は後日も見れるとのこと。
舞台の現調のまとめは後回しにして。。。 ガールズ&パンツァーに関係するものを先に。

大洗駅にて。

ラッピング車。

大洗マリンタワー
この建物の展望室には

キャラクターの等身大パネルがおいてあります。結構気合が入っているみたいですな。

大洗駅でグッズの物販もやっていたので買ってみました。
みるくせんべい、大洗女子学園生徒会御用達干し芋、大洗限定 ピンズ2種セット、大洗限定 オリジナルクリアファイル
大洗女子学園生徒手帳、ガールズ&パンツァー記念乗車券、大洗駅キーホルダー
と結構買ってしまいました。w
舞台の調査については後日ということで。
— posted by kei.k at 12:17 am
Comment [0]
TrackBack [0]
ThemeSwitch
Created in 0.0150 sec.
Comments