第2話と第3話。
まずは、新倉敷から車をチャーターして西条を経由して呉市の広へと向かいます。
■広駅周辺

広駅

広駅前バス停

第3話で駅から駆け出していくシーンと、第2話でバスに乗るシーンで使われたアングル。
後ろの店舗といいそのままでした。
■下蒲刈島
第2話で志保美さんの個展を見に行くときに出てきた島ですね。

三ノ瀬バス停
ここはちょうど蒲刈大橋の真下にあります。

欄島閣美術館

白雪楼

白雪楼 書斎

白雪楼 書斎

白雪楼 書斎からの眺め
白雪楼は1階が茶室、2階が書斎になっていて見学料300円を払うと中を見ることができます。
見学の後には抹茶とお茶菓子も付いてくるのでお勧めの観光場所ですね。

蒲刈島御番所横

蒲刈島御番所横

蒲刈島御番所横

蒲刈島御番所横
ここは松濤園の敷地の横になります。
ちなみに・・・松濤園の敷地の中には

御馳走一番館前
OPで志保美さんが出てくるカットがありました。
■豊島
つづいて、上蒲刈島を超えて豊島へと渡ります。この島は第3話でプチ秘境巡り(ぽってのお父さんとの思い出の場所
探し)で出てきた島でしたね。

豊島大橋

豊浜桟橋前バス停

豊浜桟橋から

北岡商店前


豊島温泉
残念。 温泉はもう営業していなかった。

そして、狭い山道を登っていくと・・・

十文字山展望台
展望台。悲願!!! 感無量です!
今回は車で登りましたが、ここまで登ってくるのに途中離合困難な細い路で幾つかの分岐を超えてくる必要があります。
運転に自信がない方、方向感覚が弱い方にはかなり難易度が高めの場所になるでしょうね。でも、そんなことをクリア
してでも来る価値はあると思いますよ。

それがこれ。写真では上手く伝わりませんが、展望台が円形をしていることから360度瀬戸内海を見渡すことができます。
絶景です。当日は天気が雨の予報でしたが、何とか回復してくれて海を拝むことが出来ました。まだまだ晴れ男に曇りは
ないようです。
展望台への道は言葉で説明すると難しいので末尾のGPSログで確認してみてください。

十文字山展望台

最後に・・・記念にいつものをww 今回のお供はあずにゃんでした。
■豊島→竹原
最終目的地にたどり着いた後は岡山へ向いて帰るわけですが、ただ来た路を引き返すのも面白くないので
フェリー2航路を使って竹原へと出てみました。

小長~明石航路
十文字山展望台を出たのが15:50でフェリーの時間が16:15。間に合うかどうか分かりませんでしたが
大崎下島の小長港へと急ぎ、なんとか5分前で船に滑り込みました。遅れていたら#事故になっていた
ことでしょうw
大崎上島の明石港へ渡った後は島を北上して垂水港へ。

で、港に入ってきたフェリーが第5さんよう。すなわち『たまゆら』のラッピングフェリーですよ。前に
港に係留されているのを見て、いつか乗れたらいいなと思っていたのですが、願ったり叶ったりですよ。
まさに願い叶ったりの日でしたね。いい現調になりました。
本州へ上陸した後は、一度路の駅で休憩してから岡山へと引き返して本日の行程終了となりました。
いい一日になりました。 ま、竹原は来週も来るんだけどねww
最後に今回もGPSログを載せておきます。
20111022

Comments