ということで少々無理強いをして7月29~30日で尾道と竹原を周ってきました。
■新大阪→岡山→三原

さくら
新大阪以西での新幹線ならば、さくらだよね。さくにゃん。
のぞみで使用されている同じN700よりも快適で、非日常を味わえるのはこちらでしょう。
さくらにてまずは同行者の待つ岡山へ。18きっぱーには難所の岡姫も20分程で走破してくれます。

こだま
岡山ではこだまに乗り換え。ここで同行者のくらむぼん氏と合流。
さくらと比べると速度は遅いですが、在来線や自動車で移動するよりかは随分と快適やね。
三原でこだまを降車し、ここからはレンタカーを借りての移動。
■尾道


尾道の景色を見渡せる場所といえば浄土寺山展望台でしょ。車がないと来るのはきついですが
あまり知られていない場所なので落ち着いて景色を堪能することが出来ます。私の尾道観光コース
では定番の場所になっております。
■しまなみ海道

因島大橋
ここも良く来るなぁw 近くのPAから歩いていけるしね。

はっさくソフトクリーム
因島大橋近くの大浜PAのソフトクリームは結構お勧め。他にもしおアイスもあります。
■魚
しまなみ海道を見た後は一度尾道市内のホテルにチェックインし、夕食へ。

キュウセン
店のいけすにいたキュウセンを塩焼きにしてもらったらこれが予想以上に上手かった。子供の頃
釣りをしていてよく外道で釣れていた魚の分際にして上手い。でもまぁ、こういうお魚は大体時
価なので結構なお値段が・・・ 遠出したときくらいは良いよねw
■夜景
夕食の帰りにライトアップの時間と重なったので撮ってきました。

尾道大橋、新尾道大橋

クレーンライトアップ
この後、ホテルに引き返して1日目の行程はこれにて終了。
午後からの行程であまり見るところがなかったですが、尾道には何度も来ているのでそこまで問題
はなし。何度来ても尾道は良いですねぇ。
次は竹原編です。
Comments