
山陽商船
今回も竹原からフェリーに。
もっと読む»
沖合いでたまゆらっぴんぐフェリーver.2 すなわち第5山陽と反航。
この場合は片面の2キャラしか見えないが航行している姿を納められる有数のシーンではある。
大崎上島についてから島を縦断し更にフェリーに乗ることで大崎下島へ。
竹原から大崎上島への航路は1時間に2本と割と便利なのに対して大崎上島から大崎下島への航路は一日に10便くらい
しかないのでどうしてもここがボトルネックになるんですよね。時間を気にしたくないならば呉側から回り込む方がいい
でしょうね。
素晴らしき広角の世界。晴れた日のここからの眺めはいつ観ても素晴らしい。お気に入りの光景です。
車だと市営の無料の駐車場の横の道からみかん畑を通る道を登ってくることでたどり着けます。でも、御手洗地区から
徒歩で登ってきたほうがちょっとしたハイキングも楽しめていいかもね。私はそこまで体力はありませんが...
展望台へのアプローチの階段。『たまゆら~hitotose~』を観た人なら何か思い出すアングルかもね。
そして近くには…
忌まわしき事故現場が。
まぁ、今となっては完全な復旧を遂げましたが忘れることは出来ないでしょうね。
この建物、麻音ちゃんの実家だそうです。
でも、歴史的に重要な建物なのにこの寂れ具合はどうかと思いましたね。
続いて豊島へ。
私もここで一休憩。
そして、また絶景を見るために離合困難な山道を登ってきましたよ。
絶景かな。絶景かな。
続いて、下蒲刈島。
定番になりつつある白雪楼。入館料300円でお茶が付いてくるのでお勧め。
そして今回も時間があったので呉まで抜けてみた。
前回見た音戸大橋の北側に新しい橋が架橋中。ぐーるぐるな光景もそのうち見納めになるのでしょうか。
今回も天気に恵まれて良い写真が撮れましたね。次は5月の竹原の竹祭りの時かな。

第5さんよう
沖合いでたまゆらっぴんぐフェリーver.2 すなわち第5山陽と反航。
この場合は片面の2キャラしか見えないが航行している姿を納められる有数のシーンではある。

しまなみ海運
大崎上島についてから島を縦断し更にフェリーに乗ることで大崎下島へ。
竹原から大崎上島への航路は1時間に2本と割と便利なのに対して大崎上島から大崎下島への航路は一日に10便くらい
しかないのでどうしてもここがボトルネックになるんですよね。時間を気にしたくないならば呉側から回り込む方がいい
でしょうね。

歴史の見える丘公園から
素晴らしき広角の世界。晴れた日のここからの眺めはいつ観ても素晴らしい。お気に入りの光景です。
車だと市営の無料の駐車場の横の道からみかん畑を通る道を登ってくることでたどり着けます。でも、御手洗地区から
徒歩で登ってきたほうがちょっとしたハイキングも楽しめていいかもね。私はそこまで体力はありませんが...

歴史の見える丘公園から
展望台へのアプローチの階段。『たまゆら~hitotose~』を観た人なら何か思い出すアングルかもね。

太鼓橋
そして近くには…

千砂子波止
忌まわしき事故現場が。
まぁ、今となっては完全な復旧を遂げましたが忘れることは出来ないでしょうね。

七卿落遺跡
この建物、麻音ちゃんの実家だそうです。
でも、歴史的に重要な建物なのにこの寂れ具合はどうかと思いましたね。
続いて豊島へ。

豊島
私もここで一休憩。

十文字展望台
そして、また絶景を見るために離合困難な山道を登ってきましたよ。

十文字展望台から
絶景かな。絶景かな。
続いて、下蒲刈島。

白雪楼

白雪楼
定番になりつつある白雪楼。入館料300円でお茶が付いてくるのでお勧め。

第2音戸大橋
そして今回も時間があったので呉まで抜けてみた。
前回見た音戸大橋の北側に新しい橋が架橋中。ぐーるぐるな光景もそのうち見納めになるのでしょうか。
今回も天気に恵まれて良い写真が撮れましたね。次は5月の竹原の竹祭りの時かな。
Comments