[ カテゴリー » Hobby ]

新カメラ配備

私ももの好きで各地へアニメの舞台の現調で動き回っているわけだが、以前から気になっていたことが一つ。
舞台の撮影用にデジタル一眼レフ、EOS 60D+いろいろなレンズを使用していたわけだが、これが如何せん
なかなか重い。乗り物を使う場合はいいが、歩き回るとなると結構な負担になって体力消耗の原因に。
なら、手軽なコンデジで...といってもこれだと夜間の撮影や望遠、超広角の撮影になると非力すぎる。
ってことで眼を付けたのがミラーレス一眼レフ。ボーナス後で少しは金にもゆとりがあるし、買ってみるか
って運びになりました。

購入への要件は
 ・なるべく小型、軽量であること
 ・広角撮影可能なレンズを装着できること
 ・連続撮影可能枚数300枚程度

で、チョイスしたのがコレ。


IMG_6817



Q

もっと読む»


IMG_6818




Pentax Qシリーズの最新のモデルにして世界最小の一眼レフPentax Q7。
決め手は手に余る小ささ。そして軽い! 缶コーヒーと比較してもその小ささがよくわかる。
他のミラーレス一眼と比べると性能は否めないが、ちゃんと撮りたい場合はEOS 60D使うし、複数台持ち故に
できる妥協ですね。


IMG_7096



EF 24-105mm F4Lとの比較。


IMG_7097




ミラーレスと言われる所以。画像素子が剥き出し。



IMG_7098



左側がバッテリー、右側にSDカード。
バッテリーは一回の充電で250枚くらいが撮影の限界。レンズ越しの画像を常に液晶に表示しなければならない
のでその分電池の消耗が大きいんでしょうね。大量に撮り回るならもう一個予備バッテリーを用意しておいた方
が良さそう。


IMG_7101



使用レンズ。左から
02 STANDARD ZOOM 5~15mm 35mm換算 23~69mm
06 TELEPHOTO ZOOM 15mm~45mm 35mm換算 69~207mm
03 FISH EYE 3.2mm 35mm換算16.5mm

レンズ沼と違って結構お手頃。


IMG_7102



ISO感度は12800まで対応。さすがにこの感度で撮ることはあまりないだろうが、夜間撮影もあり得るので高感度
であるところはよい。


IMG_7095



カメラ本体と先ほどのレンズをまとめても小さめのキャリングケースに収まる。これなら動き回ってもそんなに
疲れないだろうし、普段からエコバッグの中に忍ばせておくなんてこともできそうだ。


■撮影テスト


IMGP0228



02 STANDARD ZOOM にて撮影

IMGP0024



02 STANDARD ZOOM にて撮影。夜景の撮影テスト。


IMGP0186



03 FISH EYE 3.2mmにて撮影。周辺部の湾曲のさせ方がいかにもわざとらしいが、好みは人によってわかれそう。


IMGP0339



06 TELEPHOTO ZOOMにて撮影。



■追記
Pentax Qシリーズといえば...



IMG_7082
たまゆら~もあぐれっしぶ~第3話より


今期放送中のあにめ『たまゆら~もあぐれっしぶ~』で登場する三谷かなえちゃんが愛用しているのがPentax Qですね。

Rollei 35Sに続き今度は...と言われそうですが、今回は本当に使い勝手を考えて選んでたまたまシリーズが同じになった
だけなので。
ちなみに、レンズは5-15という文字が見えることから02 STANDARD ZOOMで間違えないでしょうね。同じQマウント
なのでQでも使えるわけですね。

ちなみに、先日の叡山電車の『きんいろモザイク』HM車もPentax Q7で撮ってきていました。気づいてたかな。

— posted by kei.k at 10:37 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

町並み撮影練習

撮影試験である程度慣れた後は実際の撮影練習へ。
以前、竹原の町並みをデジタル一眼レフで写そうとしたときに露出がうまく決まらずに苦戦した思い出があったので
撮影対象は古い町並みに設定。撮影地は富田林と貝塚にて。



FH000001r
富田林寺内町



FH000006r




にたも、じゃなかったたにもだった。


FH000009r
山中田坂



ネガフィルムのラティテュードの広さが効いて色が飛ばずに写せていますな。若干アンダー気味な気もしますが...
露出計の表示が少々いい加減でもこうやって再現できてしまうわけですな。


FH000005r




でも、相変わらずF2.8での撮影は難しいね。被写界深度が小さくなるうえに、距離を目算で判断しないといけないのだから。
そして、気を緩めるとこのザマだ。


FH000013r




IMG9196r



上:Rollei 35S(ISO100 F11 250ms)
下:EOS 60D + EF 24-105mm F4L

同じアングルからの比較。いかにデジタルカメラが露出にシビアでラティテュードが狭いかが分かるね。EOD 60Dで撮った
画像が暗いのはあえてF値を11で合わせて撮影したため。決して撮影の腕が・・・ とは言えんなw
デジタルカメラはラティテュードが狭い分露出が合えばシャープなしっかりした画像を得ることが出来るんですが、まだフィルム
を超えれていないといわれているんですよね。



FH000017r
貝塚の町並み



FH000019r




FH000023r




ううむ、いくら撮りやすいネガフィルムとは言え、まだまだ練習が必要ですな。
てか、もうちょっとISO感度が高いフィルムを使ったほうが良かったかな。ISO400のフィルムも試してみないとあかんな。

— posted by kei.k at 09:23 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

Rollei 35S 撮影試験 3回目

3回目は有馬温泉にて。
前回まではデジタル一眼レフも併せて持ち歩いて露出設定の参考にしていましたが今回はRollei 35Sのみで。
露出計の針が過剰に振れることは分かっていたので、自分の感で撮ってきました。


FH000003r
ねね橋


川に露出を合わせたら見事に空の色が飛んでしまった...


FH000005r




FH000006r




FH000010r



このあたりはそこそこ撮れているかな。


FH000011r




でも油断するとこのザマだw
F値2.8が如何にフォーカスに厳しいかが良くわかる一枚でした。撮ったときは焦点距離を最短の0.9mに合わせて被写体の狛犬とは
1mくらい距離をとったつもりだったんですがね。



FH000016r




FH000023r




私が撮影コースに選んだのが泉源巡りコース。私みたいなカメラ好きが撮って周るには適当なコースでしたね。
ついでに愛宕山にも登りたかったのですが時間の関係で断念しました。


FH000020r




温泉街も風情があってよかったね。有名な温泉の割には小さかったように感じましたが、30年くらい前で時が止まったような雰囲気
でした。そこへ、それまた30年位前のカメラで撮る、と。何か、時代を遡った気がしました。 
まぁ、私はそこまで歳をくっているわけではないんですが・・・




evG67nptL1jLFW8iaWj1ZyVCA3V1jk6IoZNh04W6-3I
銀の湯



そして最後はひと風呂浸かってから引き上げとなりました。
有馬温泉はふらっと寄れる湯があるのもいいとこですね。また浸かりにきたいと思いました。



■Rollei 35S 撮影試験総括
さすがは名機とあって写りはなかなかのものです。アンダー気味でもしっかりと写るとこにはフィルムの良さですね。デジタルカメラ
にばかり慣れていた自分としてはその写りに新鮮味を感じました。露出、焦点距離とすべてマニュアルで設定してやらないといけない
煩わしさはありますが、もとより私はデジタル一眼でマニュアルで撮ってきたので気になりませんでした。ただ、焦点距離だけは目測
でしかどうにもならないので曲者ですね。でも、よくコンパクトなボディーにここまで詰め込んだものです。今となってはこんな大き
さは当たり前ですが、当時としては相当な技術の詰め合わせだったのでしょうね。
さて、少しは使い方に慣れてきたので今後の外遊でも積極的に使って行きたいと思います。6月には竹原行きも控えていますし、いよ
いよ町並み保存地区を写すという悲願が叶う時が来そうです。

— posted by kei.k at 03:59 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

Rollei 35S 撮影試験 -阿知賀偏-

行ってきたのは吉野なんですけどねw 今期のアニメを観ている人ならわかるでしょう。
結果的に一部は現調みたいになっていますけど、あくまでも撮影試験、なので。


FH000022r
吉野ケーブル


フィルムらしい色の濃い仕上がりやね。

IMG9159r



同じアングルからCanon EOD 60D + EF 24-105mm F4L にて。
ISO 100 F4.0 露出時間 1/125と条件を近づけていますが大分差が出ましたな。こういう場所はホワイトバランスが難しい。


もっと読む»

FH000002r




FH000008r




FH000006r




FH000024r
吉野駅にて


そこそこ綺麗に撮れている。



FH000010r
高城山展望台より



FH000014r



高城山展望台より2アングル。上側の画像がF値22、下側がF値11。
電池を新しいものに交換してから露出計の針が過度に振れるようになったので比較をしてみました。
この場面では露出計の針は振り切れていたので最大のF値と日頃よく使うF値で比較。 結果として大して変わらないこと
が分かりました。前回は露出計の振れもいい感じだったのですが、電池を換えてから過敏に反応しているようです。もしかし
たら電池の電圧が落ちた状態で露出計の調整がされていたのかもしれませんね。


IMG9137r



ついでにEOD 60Dとの比較も。
ISO 100 F値10.0 露出時間1/500で撮影。フィルムではそのまま写しこんでやればいいのに対して、こちらは何かしらの
ディジタル処理をしてやらないと見れたもんじゃないですね。


最後に場所変わってOSCこと大阪ステーションシティへ。ここでは夜景の撮影。


FH000025r
時空の広場



IMG9184r



上:Rollei 35S ISO100フィルム F2.8 露出時間1/60
下:Canon EOD 60D + EF-S 10-22mm ISO 320 F4.0 露出時間1/25

夜景に関してはISO感度を変えられるデジタル一眼レフの方が有利ですな。三脚を立ててバルブ撮影でも出来るようになったら
また違うんでしょうけど。

それでは、今回はこれにて。大分使い方がわかってきたかな。

— posted by kei.k at 11:28 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

Rollei 35S 撮影試験

レッツフォト!をやっても撮った写真を見れるのは1日後。
さて、どんな写りを見れるのでしょうかね。


IMG2184r



もっと読む»


FH000003r




FH000006r




FH000014r




ISO100のフィルムでここまで撮れるとは流石。しかも、画角が広い。コンパクトでもフルサイズなので。


FH000012r




FH000017r




うぅむ、フィルムらしい写りやね。デジカメだと完全に色が飛んでしまいそうなところもかろうじて写っている
ところにフィルムの良さを感じます。


FH000020r



F値2.8で撮影するとこんな感じ。いい具合にボケてくれました。



最後に、デジタル一眼レフとの比較を。


FH0000100



左:Rollei 35S + ISO100フィルム
右:Canon EOD 60D + EF 24-105mm F4L

デジタル一眼レフのズームを使って画角を大体同じに合わせて、F値もシャッタースピードも合わせて撮って
みました。人によって好みが分かれそうな感じではありますが・・・
同じF値なのにここまでボケ具合に差が出るとは興味深いですね。しかも、Rollei 35Sの方が明るく撮れている
し。ゾナーのレンズ、なかなかすごいですな。
いや、EF 24-105mmも決して悪いレンズではないんです。寧ろ高級に部類に入るくらいなんですが、昔の技術
も侮れないものです。


■評価
1回目にしてこの写りの出来はかなり満足な結果です。露出も焦点距離も自分の目算で合わせなくてはならないので
まともに写った写真が半分もあればいいかなと思っていたぐらいですし。それこそ『たまゆら』の作中でぽってが
撮った写真がぶれていたりピンボケしまくっていたりとそのような結果になるのかなと思っていたくらい。
デジカメで撮影枚数を気にせずにバシャバシャ撮りまくるのもいいけど、一枚一枚大事に撮っていくのもいいのかな
と、そう感じさせてくれる結果でした。まったく、アナログも捨てたものではないですな。今でもフィルムカメラに
根強いファンがいるのが納得できます。

— posted by kei.k at 10:57 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

ThemeSwitch
Created in 0.0265 sec.
prev
2024.9
next
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30