昨日秋葉原 今日日本橋

どちらも電気街・趣味の街ですね。日本橋は普段から月に2、3回の頻度で行ってます。
それで、こんなものを・・・

もっと読む»

P1180047
週刊アスキー 秋葉原限定版



P1180048
日常 紹介記事



アスキーと言えばPC関係の雑誌ですが、場所が秋葉原とあってアニメ作品とのコラボ。さすがはアキバw
で、アニメの紹介記事を観てみれば現在放送中の『日常』。しかも、アニメ雑誌と何ら遜色ない内容。
さすがはアキバw

で、一方で日本橋では・・・


P1180049
蜜柑たると。4 東方四国祭4 ちらし


前回は断念した蜜柑たると。次回は7/31ですか。次こそは参加したいですね。


■GWフラグ
1週間職場を離れたせいで来月の勤務がどうなっているのか不明ですが、5/3~5日でまた徳島でマチアソビLink
開催されるみたいです。地元に戻るかまではまだ不明だが、また見に行きたいですでね。空きがなかったら1
日でもいいから係長に頭を下げて休みを貰いますか。
でも、5/4には大阪ステーションシティの開業もあるんだよね。しかも、今週末にはGWが始まっちゃうし…
あぁ、余裕があまりないのはいつものことかw

— posted by kei.k at 11:14 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

 

『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』 の舞台

せっかく関東に来たのだから何か見ておきたい。ということで思いついたのがアニメの
舞台現調でした。まったく、何度やっても懲りないですなw

今回は2010年10月から2010年12月まで放送された『俺の妹が可愛いわけがない』を
チョイス。そういえばTVでは放送は終わったけれどネット配信ではまだ続いているん
だよね。14話が4/26~5/10の期間限定で配信されるみたいです。

もっと読む»

■OP

oreimo1
センシティ南側交差点より



oreimo2
千葉公園から



モノレールは千葉都市モノレールそのものです。2両編成というのもそのまま。
千葉公園は池のボート乗り場近辺からみるとこのような光景になります。忠実に再現
されています。これぞ2次元世界文化遺産。
作中ではモノレールが頻繁に走っているように見えますが、実際にはあまり本数は多く
ないみたいです。モノレールを入れて撮りたい場合は事前にダイヤを確認しておく必要
がありますね。今回の失敗はそこかな。



■2話

場所が変わって秋葉原になります。千葉から電車で約50分。

oreimo3
秋葉原駅前


オフ会に参加するためにやってきた秋葉原です。ここもそのままです。
電気街口から出て中央通りに向かうとこの光景になります。いかにも秋葉原らしい光景
ですね。この景気もおよそ2年ぶり。


oreimo4
メイド喫茶前


オフ会で使用したメイド喫茶がある建物は、実際にもメイド喫茶が入店している建物です。


oreimo5
JR秋葉原駅


オフ会の最後に出てくる駅舎。秋葉原も大分綺麗な街になったものです。


■3話

oreimo6
千葉公園



京介と麻奈美が休憩していた公園も千葉公園。OPのモノレールのアングルとかなり近い
場所にあります。


oreimo7
JR千葉駅


最後に飛び出した桐乃を探す時にでてくる千葉駅。これは分かり易過ぎでしょ。







2次元世界文化遺産の現調の後は秋葉原で大学時代のサークルの仲間と集まって飲み会でした。
メンバーは自分を除いて今は関東圏の民。東日本巨大地震が発生してから世の中大変なことに
なってしまいましたが、皆元気そうにやっていて何よりでした。大学時代の話や、今はどんな
ことをやっているのか雑談していると時間があっという間に過ぎていきました。最後に関西圏
でもこんな感じで集まりたいなということで締めとなりました。関西圏、一時期は集まってい
たりもしたのですが現在は音沙汰無しですね。計画停電で夏は関東圏が死ぬだろうと思うので
ここで関西圏の力を見せないといけませんね。
この後は新幹線にて関西に引き上げとなりました。日本酒飲み過ぎて、車内での記憶が・・・

— posted by kei.k at 11:00 am   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

関東での一週間

仕事の都合で1週間ほど東日本の民として生活しています。
それも明日で終わるのですが。

P1180029R
某駅前


関西圏から電車を乗り継いで降り立ったらまずはこの光景ですよ。駅前なのにかなり
暗いです。さすがは、東電のエリア。
治安は悪くはないんだろうけれど一抹の不安を覚えました。


P1180026R
宇都宮線普通列車


通勤電車は15両編成。さすがはトンキンの乗り物。これでもラッシュ時はすし詰めに
なるのだから関西圏の人間としてはウソみたいな話。普段通勤で使っている電車は7
両編成なので単純に倍ですね。座れないことに変わりはないのですが・・・

それで、仕事自体は簡単なもの。9時に工場について担当者のお出向かいを受けて、お
弁当付きの昼休み、17時に引き上げの5日間。夜は飲み会付き。

一時期は水や食料の不足が懸念されていましたが、どうってことはなかったですね。朝
はホテルの朝食バイキング、昼はお弁当、夜は居酒屋。まったく不自由しませんでした。
いや、むしろ普段よりもかなりいい具合。これで、出張日当がでるのだからおいしいもの
です。


■災害
原発の放射能汚染は・・・まぁ気にすることはないかw
でも、まだ地震が続いていることにはビビリました。海溝型の地震ってゆっくりと長く
揺れるんですね。気持ち悪かった・・・


もっと読む»

■アニメ
自分が宿をとった場所では、テレビ東京、TBS、チバテレビ、TOKYO MXの電波が入って
いました。もちろん地デジ。最強すぎます。恵まれすぎです。これで観れないアニメがある
方が信じられないくらい。しかもう、独立U局アニメはうまくいけば1週間に複数回観れる
なんてことも。   あんなに人口が多い関西圏でも深夜アニメの6~7割くらいしか見れ
ないのに、地域格差あり過ぎでしょ。
やはり、震災の反省を踏まえても言われていることですが、一極集中は解消すべきです。

それで、こんなアニメを


nichijouR
日常


「すらまっぱぎ~」の日常


rotteR
アスタロッテのおもちゃ!


ロリっ娘w しかも、ツンデレ、釘宮キャラ。


hoshizoraR
星空に架かる橋


こっちにきて初めて観た。


oretsubaR
俺たちに翼はない


俺翼。上の作品と同様にPCゲーム原作の作品。私の住んでいる地域では観れませんが・・・


ariaR
被弾のアリア


今期私の一番の期待作。でも、なぜか2話目から。
私の住んでいる地域ではまだ放送が始まっていないんですね。期待策なのになんだかなぁ
になってしまいました。


denpaR
電波女と青春男


こちらも私の住んでいる地域では放送が始まっていない作品。始まりがないとだめですねw



ということで、一部ですが載せてみました。1作品くらいはレビューしてみたいおもいます。
って、アニメばっかり観過ぎだって? いいんですよ、出張に来た目的の半分はコレなんです
からww



さて、明日は年休を使って2次元世界文化遺産の現調へ出かけてきます。先週の能登半島に引き
続きまたかよw ですね。

— posted by kei.k at 11:29 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

true tearsの舞台 現調の検証

では前回に後回しにしていた検証をしましょうか。

もっと読む»

ttop
OP


まずはOPから。祭りは曳山祭とむぎや祭をあわせたものがモデルになっているみたいですね。
南砺市の庁舎前の通りで適当に摂ってみました。
地元の方からしたら何ともない街なんでしょうけれど、余所者から見ると綺麗にまとまっているように
見えるんですよね。突出した建物がなくなんとなく整っているように見えます。都会のごちゃごちゃし
た街並みとは違っていいですね。


tt01
善徳寺会館



tt02



作中の踊りの稽古で使用されていた公民館は善徳寺横にある建物がモデルかな。




tt04
善徳寺前交差点



tt05
善徳寺前交差点



tt09
交差点


デートスポットなのかここは?
ということで、善徳寺から市庁舎前の通りへ出るとこの交差点にたどり着きます。作中でもほとんどそのまま
使われていますね。



tt07
石動宅



ここは市営住宅がモデル。南砺市市役所の庁舎の目の前にあります。





tt03
通学路



ここから場所が変わりまして・・・善徳寺から市庁舎前の通りとは逆方向に向かう道になります。
う~ん、ここはちょっと微妙だな。



tt08
スーパー



石動兄妹が買いものに来ていたスーパー。先ほどの坂道を下ったところにあります。
ここは本当にそのままですね。


ということで場所があちこちばらけてしまいましたが今回はこの当たりにて。時間があれば学校まで
足を伸ばしてみたかったのですが、列車の時間の都合で今回は見送りとなりました。機会があればま
た来たいと思います。距離があるだけに車を使ったほうが良いかな。

最後に今回のGPSログも載せておきます。

GPSログLink

— posted by kei.k at 02:57 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

能登方面職場慰安旅行

即ち、裏の目的は2次元世界文化遺産の現調。
一日目は移動も兼ねているので仕方なく職場のメンバーと行動しましたが、2日目の今日はホテルの朝食も摂らずに
朝一で離脱。そして、のと鉄道へ乗り込む。



IMG1911
和倉温泉駅にて



■のと鉄道
目的は今期から放送開始のTVアニメ『花咲くいろは』の舞台調査と、桜の鑑賞。


IMG1924
のと鉄道 西岸駅


多分ここが、HPLink のトップ絵およびポスターの絵となった場所かと思います。
桜もあっていい感じですね。まだ放送が始まったばかりで情報が少ないのですが、これからこの駅のアングルは何度
か出てくるのでしょうか。
それにしても、アニメ放送開始から2週間で舞台現調とは今までで最速ですなw


IMG1956
能登鹿島駅



続いて、能登鹿島駅へ。別名能登さくら駅。桜の名所だそうです。
桜のトンネル。素晴らしいですね。関西圏では桜は終盤ですがこちらは今がまさに満開。グッドタイミングでした。
これだけでも、のと鉄道に乗りにきた甲斐があるというものです。
1年のうちで桜の花を見れる時期というのはかなり限られていますからね。今年はかなり堪能できました。



■城端
のと鉄道→七尾線→北陸本線→城端線と乗り継いで


IMG1963




とここで分かった方はかなり分かる方だと思います。

もっと読む»

まさに悲願ですよ悲願。学生時代にアニメを観てから何度来る機会を伺っていたことやら・・・

その作品がこれ。


IMG1966
true tears



2008年に放送された作品で、作中に出てくる街並みがこの街をモデルにしています。
あの綺麗な街並みをどれだけ観てみたいと思ったか。本当に3年来の念願ですよ。



IMG1968




IMG1976




IMG1987




で、今はちょっと仕事の都合で時間が取れないので、作中の絵との対比検証は後日にしたいと思います。
おまけとして、最後の住宅の近くに・・・



IMG1990




『true tears』の制作を手がけたP.A.WORKSが入居するビルが目と鼻の先にあります。ちなみに先ほどの
『花咲くいろは』の制作もP.A.WORKSで舞台は金沢と能登半島。地元嗜好が伺えますね。また絵の綺麗さ
にも定評があって、自分も『true tears』の透き通るような絵の美しさに惹かれてDVD全巻買っちゃったく
らい。お気に入りのアニメーション制作会社です。


IMG1995
ポスター


城端の祭りのむぎや祭の絵を飾ったり


IMG0176
恋する城端



観光ガイドにも取り上げられたり


さすがはお膝元。地元にも受け入れられているんですね。

— posted by kei.k at 11:48 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

ThemeSwitch
Created in 0.0153 sec.
prev
2025.5
next
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31