新クールアニメ開始を受けて

P1180001




奈々ちゃんだよ、奈々ちゃん! 今期から放送がスタートした『DOG DAYS』のOPのSCARET NIGHTが発売になって
いたので入手してきました。後ろはそのアニメタイトルが表紙だったので・・・
本来なら発売日には買うところなんだけれど、ここのところ最近あれこれと頭が回っていて情報入手を失念してました。
TVアニメのOPで聴いたとおりの水樹さんらしいかっこいい曲に仕上がっていました。アニメってこういう多面的な楽し
み方ができていいですね。出費はかさみますがw

今期スタートのアニメはまた機会があればレビューして見たいと思います。



■2年目へ
転職してから1年。そして今度は自分が先輩として後輩の面倒を見ていかなくてはならない番に入りました。
その実感が今日と一昨日の新入社員の現場実習で一気に出てきましたね。まだ直接教えたわけではないけれども、引率と
かしていると、もう新人ではないんだと実感。でも、まだ引っ張っていけるくらいの実力が自分にあるわけでもなく、ま
だまだ実務能力の向上をしていかなくてはいけないんだと思いました。
1年前は自分もあんな感じだったんだと、フレッシュな気持ちを忘れてはならない、今日はそんな1日となりました。



■4月末まで

・15昼-16 職場旅行金沢方面 (裏の目的は2次元世界文化遺産現調)
・17~22 関東方面へ出張
・23   2次元世界文化遺産現調

全然準備が・・・

— posted by kei.k at 09:44 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

京の桜巡り

先日の非番の日に続けて今度は京都方面へ。

もっと読む»

■蹴上

IMG1611
蹴上ダム



IMG1616
蹴上インクライン



IMG1625
蹴上インクライン



IMG1620
蹴上発電所への取水口


2月Link にも行った蹴上です。ちょうど桜満開でした。
お陰で、あの日からは想像できないぐらいの人だかり。そういや、そのときに琵琶湖疏水について勉強したんです
よね。確か、信念が大事とかいうまとめだったような・・・



IMG1633
蹴上発電所


本来なら2月に見に行ったときにここも行っておくべきだったんですが。
蹴上発電所になります。右に見える太い管が琵琶湖疏水からの送水管でこの水力をもとに発電が行われています。
レンガ造りの旧発電所は送水管が入り込んでいないことからもう使われていないのでしょうか。当時としては画
期的な発電所で、この電力を利用してインクラインが動き、日本で初の電気鉄道が動いていたわけです。今も関
西電力の一発電所となり貴重な電力を賄ってくれています。


■円山公園


IMG1640



こういう桜何て言うんだったけ?

・・・シダレザクラか。 ここはさすがに有名な観光地とあって人がめちゃくちゃ多かった。土曜休日にはあまり
こないほうが良いね。


■長岡天満宮

IMG1645
八条ケ池



IMG1654




ここも前回来たときは全然ダメでしたが、見事に満開に。池のほとりの桜。良いですね。和みます。
こちらも人は多かったけれど、どこかの公園と違って込み合っているわけでもなく、ゆっくりと堪能できました。



■大山崎

ここでは撮り鉄をw

IMG1663
山崎駅にて


桜の木はあるものの、綺麗に写せる場所が無いのが少々残念。



ということで、今回は4箇所。1日をほぼフルに使ったのでけっこう見てこれました。
そして、何よりも・・・どこも満開だったのがイイ!
また来年もこんな景色を見てみたいと思いました。まぁ、もう一回ぐらいいけそうだけど・・・

— posted by kei.k at 09:27 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

非番日の散策

夜間作業後で少々きつかったものの、天気が素晴らしく良かったので前回桜を見に行った夙川
へとまた足を伸ばしてきました。前回はつぼみの状態でしたが・・・

IMG1603l
夙川公園



素晴らしい! 場所によっては満開になっていました。

で、夙川公園と言えばコレ


IMG1597



分かる方には分かるよね。説明はいらないよねw

後はひたすら電車を撮りまくってきました。

阪急電車も

IMG1605
阪急 苦楽園口-甲陽園駅間


もっと読む»


場所を定番(?)の撮影スポットに移して・・・


IMG1455
221系



IMG1470
207系



IMG1456
ECO-POWER桃太郎



IMG1477
225系



IMG1485
223系



IMG1501
スーパーはくと



IMG1564
EF66





最後にこんな車両も・・・


IMG1478
キヤ141



結構撮りまくりました。でも、カメラの使い方はまだまだですね。

桜はまだ場所によっては咲き始めだったりするので、次の土日も楽しめそうですね。
さて、次はどこにしようか・・・

— posted by kei.k at 09:25 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

サクラサク?

20110327
けいおん!日めくりカレンダー



おぉ、もうこんな時期か。
年度の終わりを迎えるこの時期、新しい年度へ変わろうとしているこの時期、寒さが緩んで暖かくなるこの時期。
ちょうど桜の開花時期がこのあたりなので咲いているか観に行ってきました。

もっと読む»

■長岡天満宮

IMG1400



ここも学問の神様。


IMG1404



樹によってはこのようにほぼ満開。でもほとんどはまだ蕾の状態でした。





IMG1411
八条ヶ池



ここには大きな池もあって休日の散策にはもってこいの場所ですね。他にも梅の庭園もあるみたいです。
今回のお供はあずにゃん。確か、昨年はこんなことLink もしていたなw 進化ないねw


■夙川


IMG1426
阪急電車 苦楽園口~甲陽園



IMG1441
JR神戸線 さくら夙川~芦屋



ここはまだまだでした。
でも、蕾は大分大きくなっていて来週あたりは桜舞い散る光景が観れそうです。




来週のお休みは京都市内を散策してみたいと思います。
それではこのあたりにて。

— posted by kei.k at 09:50 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

20-21 岡山・尾道周遊

日本橋ストリートフェスタが中止になった・・・
ならば足を西へ向けてみようということでまた岡山・広島方面へ。岡山は前の会社の同期が、広島には
今の会社の同期がとうことで重要な位置になるわけで。

もっと読む»

●1日目 岡山

 ■新大阪 → 岡山
  まずは岡山へ。3/12ダイヤ改正でデビューした山陽・九州新幹線直通列車「さくら」を利用してみました。

IMG1291
さくら



  本来なら華々しくデビューして、連休中なら混雑していると思ったらそうでもなく少々物寂しく感じましたね
  でも、中はさすが最新の新幹線。指定席の2列×2シートは広々していて快適でした。

 ■倉敷
 美観地区を散策。


IMG1302




IMG1320




IMG1332




IMG1333




 ■飲み・カラオケ
  倉敷から岡山に戻り、夜は前の会社の元同期達と飲み。


P1170331




P1170334




急な計画立案にも関わらず迅速なキャスティングをしていただいた岡山の諸氏には感謝です。
今回のお供は、ねんどろいどの桐乃とけいおん!の唯です。まぁ、どんなことをやっていたかはご想像に
お任せしますw
カラオケが終わってみれば深夜2:30。久々に唄うと時間を忘れて楽しめました。


●2日目 尾道

 次の日は岡山から車をチャーターして尾道へ。


IMG1335



同期と合流するために糸崎駅に寄り道。

IMG1339



電車を黄一色で塗りつぶしてしまうとは、広島の人のセンスは理解できませんね。



IMG0129
尾道ラーメン


尾道と言えば・・尾道ラーメン。今回も福本渡船乗り場近くの喰海で食してきました。
尾道ラーメンと言えばこってりしたスープを思い浮かべる方もいるかもしれませんが、このお店はあっさり
系のスープで結構自分好みなんですよね。


IMG1349
浄土寺山展望台から



IMG1352




尾道を一望できるこの場所はお気に入りの場所です。途中危険な山道を登ってこないとたどりつけませんが
それに見合うだけの価値はあると思います。懸念された天気も雨は納まって視界が開けて景色をそこそこ堪
能することができました。後、これで晴れていれば申し分なかったのですが・・・雨にならなかったでけで
も良かった方ですかね。


IMG1362
因島大橋



IMG1369




食後の運動も兼ねて因島大橋にてウォーキング。吊り橋だけに車が通ると橋が揺れて少々スリリングでした。
しまなみ海道はすべての橋で歩行者道が整備されているのでこういう楽しみがあるわけですね。
因島大橋へは大浜PAから徒歩にて行くことができます。休日は観光客で結構賑わっていますが、今回は雨の
せいで人はまばらでした。


IMG1371
はっさくソフトクリーム


あいす~
ウォーキングの後はPAにてはっさくソフトクリームを食す。

この後は尾道の市街地へ。



IMG1384
御袖天満宮


まずは学問の神様を祀る御袖天満宮へ。さすがは学問の神様と会って合格祈願の絵馬が大量にかけられていましたね。
私も通信教育の合格を祈願してきました。

IMG1387


うっし、うっし~。学問の神様がいる神社に丑がいるのは北野天満宮と同じですな。
って、こんなことやったらバチが当たるなw


IMG1397



本当にいたるところ坂、坂、でした。

そして、17時に尾道駅で同期を見送って私も岡山へと引き換えしとなりました。

今回は急な計画にも関わらず、結構満足がいくものとなりました。と、これで無事帰宅できれば後は何も言うことが
無かったんですけどね・・・


●障害対応
岡山への車の回送も完了して後は新幹線に乗って帰るだけというところで、上司から電話が…
障害対応の呼び出しでした(++!)  よりにもよってこんな時に・・・
20日からの旅行で睡眠があまりとれずに21日の行程へ。そしてすべて終わったかと思ったら休養無しに夜間作業へ。
一度寮に戻って荷物を置いてからすぐに職場へと飛び出して行きました。というわけで、こんな時間にこの記事を書
いているわけです。夜間作業やったので今は非番で休養中。本当、世の中いつ何が起こるか分かったもんじゃないで
すね。

しかも・・・今回の障害は・・・あぁ、あまり考えたくないな。

まぁ、今回はこのくらいにて。

— posted by kei.k at 04:10 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

ThemeSwitch
Created in 0.0211 sec.
prev
2025.5
next
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31