ためにも、うっぷんを解消するためにも遠出してきました。
■智頭
日頃の行動範囲の京阪神地区を離れたいということで目星をつけたのが、北陸、南紀、丹後、智頭、岡山。
この中で行ったことがなくて、比較的行きやすそうな場所ということで今回は智頭をチョイスしてみました。
もっと読む»
智頭へは智頭急行線を使用。多分こういう機会がないと一生使わない路線だよね。スーパーはくとなんかも
絶対乗らないだろうし…
ということで、姫路よりスーパーはくとに乗車。
当初の予定では上郡より乗り換える予定であったが、高槻で普通電車がもたついてかつ新快速が待ってくれ
なかったため、姫路から乗る破目に。
まったく・・・あまり余裕がない行程を組んだ時に限って遅れやがってくれますね。
姫路から1時間ほどで智頭駅に到着。
列車から降りればあちらこちらに雪が。普段とは違う場所にやってきた感じがしますねぇ。
それもそのはずで、鳥取に来たのがこれが初めて。山陰なんて一生来ないと思っていたのにねw
智頭にはJRと智頭急行の2つの駅がある。私鉄とJRの境界の駅で良く見られる光景ですね。
高知の窪川駅もこんな感じだったな。

山が近い。
さて、ここからは智頭宿周辺をしばらく散策。
明治時代の建物がまだ残っていて、歴史を感じさせてくれますね。
電柱の上からはフクロウが見下ろしていますよ。
これは昔の消防署だったかな。綺麗に残っていますね。
あれ、・・・諏訪神社って・・・
信州にある諏訪神社の分霊を祀った神社になるそうです。

諏訪大社でおなじみの4本の柱もちゃんと建てられていました。
写真では3本しか映らなかったので神社をもっと撮りたかったけれど、雪のせいでこれ以上は無理でした。
ということで、智頭宿近辺を散策して智頭を後にしました。
今回はパスしましたが他にも酒蔵があったりしたので、また機会があれば見に来てもいいかなと思いました。
■明石
そしてその後
新快速で姫路を経由して明石へ。
夜景撮影の練習も兼ねて、明石海峡大橋のライトアップの撮影にチャレンジ。
今回は朝霧、舞子からそれぞれ撮影。
まずは朝霧駅前の海岸から。
橋からは結構離れているので、橋の全景を納めるにはよいポイントですね。
次は橋の科学館前にて。
橋を見上げて、迫力ある絵を撮るには良いポイントですね。
ちなみに、露出の調整も試していたのですが・・・

上げ過ぎるとこんな極端な感じになってしまいます。
ISO感度、絞り、露光時間の調整は難しいですね。
最後は先ほどの場所から300mほど西へ行った場所から。
角度がまだきつめなので綺麗には映りませんでした。
ここで雨が強くなってきたので引き上げました。
それにしても、今日は結構動いた。疲れました。でもやっぱ、休みの日はこうあるべきなんでしょうね。
最近は寒さのせいで出不精になっていましたが、幸いにも今日は暖かくて、こういう日がくればまたどこかへ
出かけてみたいと思った1日となりました。
智頭へは智頭急行線を使用。多分こういう機会がないと一生使わない路線だよね。スーパーはくとなんかも
絶対乗らないだろうし…

スーパーはくと
ということで、姫路よりスーパーはくとに乗車。
当初の予定では上郡より乗り換える予定であったが、高槻で普通電車がもたついてかつ新快速が待ってくれ
なかったため、姫路から乗る破目に。
まったく・・・あまり余裕がない行程を組んだ時に限って遅れやがってくれますね。

智頭駅
姫路から1時間ほどで智頭駅に到着。
列車から降りればあちらこちらに雪が。普段とは違う場所にやってきた感じがしますねぇ。
それもそのはずで、鳥取に来たのがこれが初めて。山陰なんて一生来ないと思っていたのにねw

智頭駅(智頭急行)
智頭にはJRと智頭急行の2つの駅がある。私鉄とJRの境界の駅で良く見られる光景ですね。
高知の窪川駅もこんな感じだったな。

山が近い。
さて、ここからは智頭宿周辺をしばらく散策。

旧役場
明治時代の建物がまだ残っていて、歴史を感じさせてくれますね。

ふくろう
電柱の上からはフクロウが見下ろしていますよ。

旧消防署
これは昔の消防署だったかな。綺麗に残っていますね。

諏訪神社
あれ、・・・諏訪神社って・・・
信州にある諏訪神社の分霊を祀った神社になるそうです。

諏訪神社 社殿

諏訪大社でおなじみの4本の柱もちゃんと建てられていました。
写真では3本しか映らなかったので神社をもっと撮りたかったけれど、雪のせいでこれ以上は無理でした。

智頭宿
ということで、智頭宿近辺を散策して智頭を後にしました。
今回はパスしましたが他にも酒蔵があったりしたので、また機会があれば見に来てもいいかなと思いました。
■明石
そしてその後

新快速
新快速で姫路を経由して明石へ。
夜景撮影の練習も兼ねて、明石海峡大橋のライトアップの撮影にチャレンジ。
今回は朝霧、舞子からそれぞれ撮影。

朝霧から
まずは朝霧駅前の海岸から。
橋からは結構離れているので、橋の全景を納めるにはよいポイントですね。

舞子から
次は橋の科学館前にて。
橋を見上げて、迫力ある絵を撮るには良いポイントですね。
ちなみに、露出の調整も試していたのですが・・・

上げ過ぎるとこんな極端な感じになってしまいます。
ISO感度、絞り、露光時間の調整は難しいですね。

アジュール舞子から
最後は先ほどの場所から300mほど西へ行った場所から。
角度がまだきつめなので綺麗には映りませんでした。
ここで雨が強くなってきたので引き上げました。
それにしても、今日は結構動いた。疲れました。でもやっぱ、休みの日はこうあるべきなんでしょうね。
最近は寒さのせいで出不精になっていましたが、幸いにも今日は暖かくて、こういう日がくればまたどこかへ
出かけてみたいと思った1日となりました。
Comments